遍路道の迷いやすい分岐点(43) 石鎚神社
- 2023/05/14
- 05:50
64番・前神寺と石鎚神社
順打ちで(= 時計廻りで)愛媛県東部に差し掛かると、64番・前神寺の少し手前に石鎚神社があります。
附近にはJR石鎚山駅があり、鳥居があり・・・石鎚神社を見落とすことは、まずありません。
神佛混淆・神佛習合が「当たり前のことだった」長い時代に、前神寺と石鎚神社は、元々一体のものでした。廃佛毀釈の時期になって、時の為政者の意思で分離・移転させられたのです。
その歴史を知っている多くのお遍路さんが石鎚神社にも詣(もう)でます。F爺も、お遍路の途中で、石鎚神社には必ず立ち寄ることにしています。
《四国八十八箇所は、お寺巡りだ。神社に参拝する理由は無い》
とお考えの方も多いかもしれません。
しかし、八十八箇所巡りでは、歴史的に
【お寺だけが重要なのではない】
のです。
41番・龍光寺と79番・高照院は、山門が無くて鳥居があることでも、有名です。
前神寺に詣でるついでに、石鎚神社の中に迷い込んでみるのも一興ですよ。
順打ちで(= 時計廻りで)愛媛県東部に差し掛かると、64番・前神寺の少し手前に石鎚神社があります。
附近にはJR石鎚山駅があり、鳥居があり・・・石鎚神社を見落とすことは、まずありません。
神佛混淆・神佛習合が「当たり前のことだった」長い時代に、前神寺と石鎚神社は、元々一体のものでした。廃佛毀釈の時期になって、時の為政者の意思で分離・移転させられたのです。
その歴史を知っている多くのお遍路さんが石鎚神社にも詣(もう)でます。F爺も、お遍路の途中で、石鎚神社には必ず立ち寄ることにしています。
《四国八十八箇所は、お寺巡りだ。神社に参拝する理由は無い》
とお考えの方も多いかもしれません。
しかし、八十八箇所巡りでは、歴史的に
【お寺だけが重要なのではない】
のです。
41番・龍光寺と79番・高照院は、山門が無くて鳥居があることでも、有名です。
前神寺に詣でるついでに、石鎚神社の中に迷い込んでみるのも一興ですよ。