コメント
無題
「悪しき前例」を作らずに済んだようで、何よりです。合唱団を率いるって大変なことですね。
「笑顔を酒盃(さかづき)に」の最後の、別世界に「ワープ」したかのような和音構成についてのコメント交信も懐かしく読みました。
「笑顔を酒盃(さかづき)に」の最後の、別世界に「ワープ」したかのような和音構成についてのコメント交信も懐かしく読みました。
Re: 無題
星三郎さん
>「悪しき前例」を作らずに済んだようで、何よりです。合唱団を率いるって大変なことですね。
好きでなければ出来ないことです(^_^)。
>「笑顔を酒盃(さかづき)に」の最後の、別世界に「ワープ」したかのような和音構成についてのコメント交信も懐かしく読みました。
ちょうどその個所でソプラノが二声に分かれるのです。今年度の新入団員がいるため、駄目押しの練習が必要でした。
>「悪しき前例」を作らずに済んだようで、何よりです。合唱団を率いるって大変なことですね。
好きでなければ出来ないことです(^_^)。
>「笑顔を酒盃(さかづき)に」の最後の、別世界に「ワープ」したかのような和音構成についてのコメント交信も懐かしく読みました。
ちょうどその個所でソプラノが二声に分かれるのです。今年度の新入団員がいるため、駄目押しの練習が必要でした。
無題
言葉足らずでしたが、最終和音の一つ手前でソプラノが二声に分かれて五声になるということは当時のコメント交信からも聞き知っておりました。記事を読んで、念入りに練習が必要ということにピンときて小さな自己満足に浸っていました(笑)。
Re: 無題
星三郎さん
>言葉足らずでしたが、最終和音の一つ手前でソプラノが二声に分かれて五声になるということは当時のコメント交信からも聞き知っておりました。
あ、そうでしたね。
>記事を読んで、念入りに練習が必要ということにピンときて小さな自己満足に浸っていました(笑)。
満足できて嬉しいことは、小さいことでもたくさんあるのが好いんですよね。いつもいつも不平不満ばかりという性分の人は、気の毒です。
>言葉足らずでしたが、最終和音の一つ手前でソプラノが二声に分かれて五声になるということは当時のコメント交信からも聞き知っておりました。
あ、そうでしたね。
>記事を読んで、念入りに練習が必要ということにピンときて小さな自己満足に浸っていました(笑)。
満足できて嬉しいことは、小さいことでもたくさんあるのが好いんですよね。いつもいつも不平不満ばかりという性分の人は、気の毒です。