コメント
No title
数年前、ポリフォニー・ジャポネーズ合唱団の練習に参加したことを、懐かしく思い出しています。団員の方が持参して下さったお菓子も、めっちゃうまかった!
練習開始時に頂いた楽譜を休憩中に懸命に譜読みしてたら、「休憩中は、休憩するものだよ。さ、お菓子食べよう」と剛一さんは僕に声をかけてくれました。そのあと、フっと肩の力が抜けて、自由に歌えるようになった気がしました。場の雰囲気にも、ちょっとづつ慣れてきて。剛一さんの助言のおかげか、はたまたお菓子の力か!(きっと両方かな)
限られた時間の中で、剛一さんがテキパキと効果的な指示を出してはったのも、印象に残っています。それから、剛一さんのフランス語がめっちゃ聞き取りやすかったことも(皆さんにはフランス語、僕には日本語という完全なニ言語併用、瞬時に切り替える剛一さん。練習後に僕にドイツ語で話しかけてきはった団員の方にはドイツ語)。練習はあっという間に終わった感じがしましたが、中身が濃かったです。
美味しい食べ物、素敵な歌、楽しく充実した練習、魅力的な団員の方々。この四つが重なりあって、あの時のことはいつまでも記憶に残っています。
コンサートの演目には、「海は目をつぶる」が入っていますね。僕の好きな編曲です。
遠く日本より、コンサートのご成功をお祈りしております。
練習開始時に頂いた楽譜を休憩中に懸命に譜読みしてたら、「休憩中は、休憩するものだよ。さ、お菓子食べよう」と剛一さんは僕に声をかけてくれました。そのあと、フっと肩の力が抜けて、自由に歌えるようになった気がしました。場の雰囲気にも、ちょっとづつ慣れてきて。剛一さんの助言のおかげか、はたまたお菓子の力か!(きっと両方かな)
限られた時間の中で、剛一さんがテキパキと効果的な指示を出してはったのも、印象に残っています。それから、剛一さんのフランス語がめっちゃ聞き取りやすかったことも(皆さんにはフランス語、僕には日本語という完全なニ言語併用、瞬時に切り替える剛一さん。練習後に僕にドイツ語で話しかけてきはった団員の方にはドイツ語)。練習はあっという間に終わった感じがしましたが、中身が濃かったです。
美味しい食べ物、素敵な歌、楽しく充実した練習、魅力的な団員の方々。この四つが重なりあって、あの時のことはいつまでも記憶に残っています。
コンサートの演目には、「海は目をつぶる」が入っていますね。僕の好きな編曲です。
遠く日本より、コンサートのご成功をお祈りしております。
Re: No title
R君
日本からのご声援、ありがとう。
「海は目をつぶる」は、団員全員の気に入っていて常連の聴衆からも「また聞かせて」と声がかかるので、殆ど毎回、曲目に入れています。
今回も、「何を選ぼうか」ではなく、「どれを割愛しようか」という贅沢な悩みを抱えることになりました。
日本からのご声援、ありがとう。
「海は目をつぶる」は、団員全員の気に入っていて常連の聴衆からも「また聞かせて」と声がかかるので、殆ど毎回、曲目に入れています。
今回も、「何を選ぼうか」ではなく、「どれを割愛しようか」という贅沢な悩みを抱えることになりました。